最近は、ナツメオモリの塗装等ばかりで、肝心の釣りに行っていないですよ…。
水温が高すぎるせいか、魚が釣れなく二の足を踏んでいる状態なんですが(汗)
しかし、釣れることを信じて行くしかないでしょー!!
ということで、久しぶりの釣りです!!
時間は午前4時50分。
気温は涼しく快適。
日の出は午前5時13分とのことでしたが、天気は曇りのため、まだまだ暗いです。
天気予報だと波は落ちるとのことだったのですが、まだ荒れてます(汗)
波に気を付け、出港~!!
午前5時の段階で、気温26℃に対して海水温27.5℃。
波も結構あったので、まずは港口、水深60mを攻めます。
「ビ、ビビッて遠くに行けないわけじゃないし!!」(笑)
一投目…
フォール中にいきなり来ました!!
いきなり過ぎて気を抜いてました(汗)
さほど抵抗無く上がってきたのは太刀魚。

一発目でリーダー切られずに済んで良かった~(汗)
深夜便のタチウオ船が、ボチボチ釣れてるようなことも聞きましたし、
出港して5分ほどで釣れていることもあり、今朝は数釣り出来るんじゃね?
…という考えは、二投目以降、全くアタリなく見事に砕け散りました(涙)
少々移動しましたが、まだ港口…
小雨が降ったり止んだりしてますが、結構明るくなってきたので、
キラキラ系の作り立てオモックにチェンジ。
しばらく海底付近を探っていると、アタリが…
ガツンとアワセましたが、何もひかない…
「アレ?気持ち重いし、魚ついてるよね?」という感じで上がってきたのは、
ちっちゃいマハタ。

はい、リリース。
「もっと大きくなってから帰ってこいよ~」と常套句を言いますが、実際には帰ってきません(笑)
アタリが続かないのでオモックチェンジ。
青と赤なので、ブルピンじゃなく、レッドブルか…
エナジードリンクの名前にあったな…
なんてことを考えながら海底を探っていると、またアタリがあり、アワセをギューンと…
したのは良いのですが、また、全くひかないんですが?
先程よりも重さもなく上がってきた魚は、シロムツか?

小さいのしか釣れないな…
今日はそういう日なのか?(汗)
オモックチェンジし、自分の好きなカラーであるグリーンゴールドに。
チェンジ後、一投目…
フォール直後、恐らくラインは5mも出ていませんでしたが、
オモックを喰って、ギューンと引っ張っていくヤツが!!
正体は、ソウダガツオでした。

小さくても、青物は楽しいな~。
グイグイ引っ張ってくれるので、「俺、釣りしてる!!」って実感が湧きます。
コチラのソウダガツオは、速攻、血抜きしました。
今回のマルソウダは、速攻、血抜きして、水氷で絞めてますので、
刺身も美味しく召し上がれると思います。
刺身以外にも、漬けや唐揚げとかも美味しいですね。
しかし、その後、オモックをフォールさせても何も喰わない…
ソウダガツオも単発で終わりました(涙)
魚の料理法なんて考えてる余裕はなかった。
マジでか~(汗)
今日も調子が上がらないな~。
波は治まってきましたが、朝の曇り空も消え、空は快晴、日差しも痛いし、何より暑い…
オモックチェンジ。
これで最後~とチョイスしたオモックは、
「スイカ」カラー(笑)
ずっと水深60mほどを探っていたので、少し浅めの水深40mに移動。
海底を探ってみますが、反応無し…
「シブイな~、もぅ帰るかな?」と思ったところで、ガツンと喰ってきました。
ホウボウ。

「ホウボウってスイカを食べるんだな(笑)」
と、1人笑うおっさん…
シュールです。
なんとか5魚種達成しました!!
もっとガンガン釣りたいところですが、厳しいですね。
現在の時刻は午前7時30分ですが、海水温28.7℃。
魚も涼しいところに移動しちゃってるんですかね~?
そもそも、ベイトのイワシがほぼ回遊していないのが痛いところですけど。
私も涼しいところに行きますか!!ってことで帰港。
でゎでゎ、また次回までサヨナラ~。
コメントを残す