台風19号後、初ライトジギング釣行

各地に甚大な被害を出した台風19号…

私の住む場所は直撃コースでしたが、何とか無事でした(汗)

本日の日の出、5時55分。

出港時間、5時30分。

本来なら、日の出30分前には明るくなり始めていますが、

曇天のため、暗いです(汗)

また、ようやく10月後半と感じられる?くらいには早朝は肌寒くなりましたので、しっかりとアウターを羽織ります。

ワークマンで購入したアウターですが…

ワークマンといえば『AEGIS(イージス)』シリーズでしょ!!

と言いたいところですが、

私が使っているのは『FieldCore(フィールドコア)』。

『AEGIS(イージス)』も所持していますが、個人的な好みでいうと『FieldCore(フィールドコア)』の方が好きかな?デザイン的に。

モチロン、防水防寒性能もgoodです。

気合十分!!

■本日のタックル

[Amazon.co.jp]
[Amazon.co.jp] 最新モデル
[Amazon.co.jp] 右ハンドル
[Amazon.co.jp] 左ハンドル
[Amazon.co.jp]

早速「シマノ オシアスティンガーバタフライ ペブルスティック グリーンゴールド 100g」を装着し真鯛ポイントへ。

既にポイントには2艘ほど先客がいました。

私が到着した後にも、2艘やってきましたので合計5艘。

おぉ~、活気があると釣れる気がする!!

2時間アタリすら無し。

えっ?

マジで?(涙)

周りの船も釣っている気配ほぼ無し。

…そう思いたい(汗)

メインで使用しているセミロングタイプを初め、複数のメタルジグを試したり、オモックも使ってみましたが、全く反応無し(汗)

まさに気合が空回りで撃沈。

帰港も視野に入れ、船団から離脱…

普段釣りをしたこともない場所で、これまた普段しないマイクロジギングを試してみました。

最初に使用したのは

「TACKLEHOUSE タイジグ グリーンゴールド 60g」

[Amazon.co.jp]

一投目…

着底後、1巻き目でいきなりアタリが!!

すかさずアワセを入れましたが、スカッと…(汗)

そのまま巻き続けると、またアタリが!!

「追い喰いキター!!」と、アワセを入れると、またスカッと…(汗)

再度タイジグを着底させ巻くと、またアタリが…

アワセを入れると、スカッと…

「何故だ(汗)」

フックが合っていないのかな?

その後、何度目かの空振りをし、

フックを交換しようかな?と思った矢先、遂にフッキング成功~。

この日、初めてロッドから伝わる生命感に、思わず泣きそう(笑)

バラさないよう慎重に巻き上げて、ゆっくりと水面に浮かび上がってきたのは、「オオモンハタ」。

美味しいヤツ~。

さぁ、次に続け~!!

…と意気込んでみたものの、また空回りし、アタリすら無くなる(涙)

しかし、マイクロジギングにして成功かな?と

「ダイワ TGベイト SLJ FPHグリーンゴールド 60g」

[Amazon.co.jp]

にチェンジ。

すると早速アタリが…

アワセを入れると…、ノッた~!!

けど、コレは小さいな(汗)

しかし、先程までの2時間の沈黙は一体…?(汗)

上がってきたのは、サイズダウンしたオオモンハタ。

素早くリリース。

次、次~。

数分後…

今までにない強烈なヒキが私を襲う!!

ロッドが…

ロッドが凄い曲がってる~!!

「ヤベ~、何だコレ?」

「耐えろ、耐えるんだ俺のタックル~」

…フワッ

えっ?(汗)

暫く言葉を失うも、追い喰いもあるかと、巻き続けるも反応無し(涙)

マジでか…

このガッカリ感、半端ない(涙)

メタルジグを見てみると、リアフックが折れてました(汗)

マジでか…

ほぼ使ったことないから、新品同然のフックなのに(汗)

意気消沈するも、リアフックを交換して、再チャレンジ。

[Amazon.co.jp]

しかし、結局リアフックを折った犯人は再アタックしてきませんでした(涙)

その後、またアタリは連発するものの、

アワセてもフッキングしない状況が続くという悪夢。

「一体、何が悪いんだ~」と何度も思ってましたが、

ようやくフッキングが決まり、「まぁまぁヒクな!!」と上がってきたのは

「イトヒキアジ」

「先程からアタックし続けてきていたのは君かい?」

鬼アワセしてるから口切れしてフックアウトしてたのかな?

次からは、もっと慎重にアワセを入れようと思いましたが…

慎重にアワセて上がってきた次の魚は

「エソ」

アレ?(汗)

リリース…

再度、慎重にアワセて上がってきた次の魚は…

「シロサバフグ」

アレアレ?(汗)

リリース…

「外道連発かよ!!」

仕事の時間が迫ってきているので、ここで帰港しました(汗)

マイクロジギングでようやく釣れ始めたと思ったら、最後は外道連発で帰港という…

しかし、もっと早くからマイクロジギングしてればな~と後悔。

主に、セミロングタイプのメタルジグに主軸を置き過ぎました。

今回、ほとんどマイクロジギングに時間を割いていませんでしたが、

アタリ連発という…。

まぁ、今日がたまたまという場合もありますが。

帰宅後、仕事の合間に「オオモンハタ」と「イトヒキアジ」を姿造りに。

冷蔵庫に大根しかなく、コレだけで何とか盛り付けようと考えましたが…

対して良い盛り付けが思い浮かばず…(汗)

ウェーブスライサーで簡単に済ませました(笑)

オオモンハタは【間違いない】という美味しさ。

しかし、イトヒキアジですが…

血抜きもしっかりしたためか?

結構美味しいんですけど!!

今回の釣行では、

リアフックを折った強烈なヒキの犯人の特定は出来ませんでしたが、

ボウズじゃないだけマシと…。

再度、リベンジ戦したいところですが…

また台風が来てますね(汗)

次の釣行はいつになるのか…

でゎでゎ、また次回までサヨナラ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA