ライトジギング釣行「ライトジギングやるなら、まずはTGベイトから?」

久しぶりの更新です(汗)

自分の予定と天候がうまく噛みあわず…

釣りに行けない日々を送り続けていました。

実際、今日も予報は悪かったのですが…

ウネリはあるものの、釣り船も出てますし…

大丈夫っぽいということで出港~。

出港時間は8時30分…

はぃ、遅いですね!!

起床時間は早かったのですが、

「寒い~。もうちょっとしたら行く~。」と、

毛布の魔力に囚われており、脱出できませんでした(笑)

■本日のタックル

[Amazon.co.jp]
[Amazon.co.jp] 新モデル
[Amazon.co.jp] 右ハンドル
[Amazon.co.jp] 左ハンドル
[Amazon.co.jp]

ウネリもありますし、とりあえず近場から攻めていこうと思います。

まずは、灯台近くの水深30m程度のところからスタート。

使用するメタルジグは

DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド

[Amazon.co.jp] フック無し
[Amazon.co.jp] フック付

スローでシャクッていきます。

15分程シャクッてやってみたものの、反応が無かったので早めに切り替えます。

次はただ巻き…。

1投目、着底後一定速度で巻いていきます。

10回ほど巻いた後、再度落として、2回目…

2巻きほどで、ガッ

「はぃ、来ました~!!」

たいして引かないな~っ

小さい根魚だな、とか思っていたら

浮かび上がってくるシルエット…

「あれ?でかくねっ?(汗)」

45cmのオオモンハタでした(汗)

「マジかっ!!」

全く抵抗らしい抵抗もせず、浮かんできました。

ちなみに…

オオモンハタは、尾びれの形と縁が白いので見分けてますが

違ってたら、申し訳御座いません。

開始早々、幸先が良いな~っと

続けてメタルジグを投入。

ただ巻きです。

何度目の着底後、ガッ

これも引きは小さい感じだけど、先程の例もあるし…

と、丁寧に巻いていきます。

浮かび上がってきたのは…

25cmのホウボウ。

やはり小さかった~!!(汗)

リリース。

「今度こそビッグワンをっ」と投入。

着底と同時に喰われました。

また小さい感じだけど…

「巻き上げている間に成長しろっ!!」

と願いつつも…

21cmのオオモンハタ。

はぃ、無理でした~(汗)

リリース。

釣り上げる魚、どんどん小さくなるな(汗)

場所移動~。

灯台の西側から東側に小移動しました。

水深は40mほど。

釣り方は、安定のただ巻き。

とりあえず、釣れている間はコレ一本で。

海底から5~10mを繰り返し探っていると…ガッ

う~ん…

もっとこう…

ドラグが出る魚を釣りたい…

水面に顔を出したのは、28cmのアオハタ。

食べたいけど…

と、少し悩みましたが「海へお帰りぃぃ~」と、リリース。

この後、ビッグワンを求め、15分ほど移動しました。

水深は60m。

コチラでもただ巻きでスタート。

10分ほどやってみましたがアタリもありません。

今度は、スローでシャクッてみました。

「ん?たまにアタルけど…」

という感じで、追い食いがあるわけでもなく…

再度、ただ巻きに戻してみると

4巻き目ほどでガッ

クンクンクンッ…

「あ~っ、この連続して叩く感じはフグだな(汗)」

と思ったら、バレました。

あれっ

追い喰いされた(汗)

ん?

先程と違う叩き具合…

上がってきたのは…

あれ?2匹?

1匹は真鯛だけど…って

シロサバフグが真鯛の尾びれに噛みついたまま一緒に上がってきました(汗)

タモ入れした際に逃げられましたが…

28cmの真鯛。

尾びれの上側がシロサバフグに噛み千切られ、痛々しい状態に(汗)

シロサバフグはいらないけど、真鯛はもっと釣りたいな~と

メタルジグを再投入。

一投目、着底して一巻きもしないうちにガッと

クンクンクンッ…

…(汗)

はい、25cmのシロサバフグでした(汗)

再投入…。

一投目…ガッ

クンクンクンッ…

30cmのシロサバフグでした…。

君たちは呼んでいない…。

今度こそっ!!と…

クンクンクンッ…

23cmのシロサバフグ…

サイズダーウン!!

…って、そんなことじゃない(汗)

ちょっと、君たちは活性を抑えてくれないかな?(汗)

リーダーがフグにやられて少々ザラザラに…

ザラザラの部分をカットして結び直しました。

リーダー切られてロストなんて嫌だし…

タングステンのジグだから、なお嫌だし…

ということで、フグがいないことを願い少々場所移動しました。

とりあえず、一投目…。

うん、フグはいない(笑)

再度落として、底を中心に探ろうとした矢先。

着底直後、ガッ

えっ?まさか根がかり?マジかっ!!(汗)

と思いましたが、ちょっと重いけど上がってくる。

しかし、生命感は無い。

石とか木片とかでも引っかかったかな?と思っていたら…

まさかのコウイカ。

ちなみに…

上記写真を撮影する前に色々とあり…

まぁ、スミを盛大に吐かれて船の上が真っ黒に染まったわけですが(汗)

洗い流すのに時間を要しました(涙)

気を取り直して、釣り再開。

少し、アタリから遠ざかり…

着底後、ただ巻きなら10mほど。

スローのワンピッチなら5mほど。

交互にやったりと色々試していたところ、

着底後、ただ巻きで2巻きほどしたところで、ガッ

ん…

ちょっと引く…

青物だけど、小さいと思われ…

なんて、思っていたら、

水面に浮かんできたのは

48cmのカンパチ。

え?

全然引かなかったんですが(汗)

一発目に釣り上げたオオモンハタの引きの弱さにも驚きましたが…

このカンパチもお疲れモードなのか?

2匹目のカンパチを狙って再投入。

シャクッていたら、すぐにガッと

おぉぉっ

先程のカンパチより全然引くっ!!

2匹目のカンパチ追加か~?

と思ったら、上がってきたのは

64cmのイナダとワラサの中間ほどのイナワラ。

カンパチじゃなかったのは残念だけど、引きは楽しめました。

ただ…

食べるなら、カンパチが良かった…。

時間は12時。

一時落ち着いたかにみえたウネリですが、

この時点でまた悪くなり、

しかも、白波も出て来てます。

今日は終了かな…と、

港に向けて船を走らせていると、バシャバシャと波飛沫が~っ(汗)

はい、濡れました(涙)

今回は…というか、今回もですが

DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド

をメインで使いました。

[Amazon.co.jp] フック無し
[Amazon.co.jp] フック付

もぅ、流石としか言えないという感じでしょうか。

DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド』と釣り比べてみたいという思いで

コチラも買ってみたのですが…

SHIMANO オシアスティンガーバタフライ ガトリンライトTG 60g キョウリングリキン

[Amazon.co.jp]

JACKALL ラスパティーンTG 60g グリキン/ボーダーホロ

[Amazon.co.jp]

JACKALL ラスパティーンTG 60g アカキン/マグマウェーブホロ

[Amazon.co.jp]

DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド』が釣れるので、

交換のタイミングに悩むというか…

買ってはみたものの、まだ使っていません(汗)

次回は使うチャンスが来るかな?

でゎでゎ、また次回までサヨナラ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA