今朝は、軽く仕事をこなしてか~ら~の~…
はい、海!!
そして、釣り!!
昼に仕事に戻るまでの2時間少々だけですが、行ってきます。
■本日のタックル
- ロッド:SHIMANO OCEA JIGGER ∞ B651
- リール:SHIMANO NEW OCEA JIGGER 1501HG(左ハンドル)
- ライン:SHIMANO OCEA JIGGER MX4 PE 1.5号 600m





時間がないので近場での釣行となります。
場所は、前回の釣行にて、45cmのオオモンハタを釣ったポイント。
灯台から1~2分くらいかな?(笑)
今回は根魚を主に狙いたいと思い、取り出したるは「オモック」。
根魚といったら「オモック」かな~?と
ただ…
自分の所持オモックは、25号オンリー(汗)
オオモンハタを狙うポイントの水深は20m少々なので、
25号は重すぎでは…
とりあえず、投入~。
スーーッ…ドスン。
あっという間に着底です。
まずは、リフト&フォールから始めます。
…
うーん、反応無いな。
今度は、ただ巻きや、ジャークをしてみる。
…
ダメだな(汗)
次回の釣行用に、もっと軽いオモックを作らなければ。
15分ほどオモックをしてみましたが、アタリなし。
時間も限られてますし、切り替えていきましょー。
次は、安定の「DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド」にチェンジ。


さすがにオモック25号と比べると着底が遅いわ(笑)
はい、着底~。
1回転…ガツッ
って、いきなり喰ってきた~!!
ジジーッ…
おっ、ちょっとドラグ出される。
水面に上がってきたのは…
46cmのオオモンハタ。

マジか、いきなり本命きたしっ!!
まさか本当に来るとは…(笑)
えっ?い…いゃ?狙ってたし?(汗)
ササッとフックを外して写真を撮る。
ドンドン行くぞ~。
投入~。
数分後…ガツッ
もぅ喰った。
しかし、これは…ガンガン巻ける(笑)
23.5cmのオオモンハタでした。

「大きくなってから帰って来いよ~」
定番のセリフでリリース(笑)
数分後…ガツッ
えっ?
今日は随分と活性が高いな。
ジジーッ…
おっ、これもドラグが少し出る。
水面に上がってきたのは…
え?先程よりデカくない?
48cmのオオモンハタ。

先程リリースしたのが、もぅ大きくなって戻って来た!!(笑)
ヤベーッ
今日は、良型オオモンハタの数釣りが出来そう!!
華麗なる妙技フック外しを使い、オオモンハタをキープ。
…傍から見たら、普通にフックを外してます(笑)
さぁ、次、次~。
数分後…ガツッ
本当に今日は良く喰ってくる。
30cmのオオモンハタ。

う~ん…、君もキープで。
大、小、大、小ときたから、今度は大だろ~っ
ガツッ
…グルグルグル
「ハンドルが軽快に回るわ~」
23cmのオオモンハタ。

「サイズダウンしとるやないか~い。」
思わず髭男爵のツッコミをしてしまった(笑)
懐かしい…。
しかし、今日はオオモンハタばっかり。
確かに狙いには来ているけど、他の魚が釣れても良さそうでは?(汗)
しかし、数分ごとに喰ってくるのは楽しい…。
23.5cmのオオモンハタ。

26.5cmのオオモンハタ。

でも、リリースサイズばかり(汗)
そろそろ大きいの来て~!!
25.5cmのオオモンハタ。

…願いは届かず(汗)
とか思ってたら…
おっ?
今度は重いぞ?
…
29cmのオオモンハタ。
スレ掛かりでした(涙)

チクショーッ(涙)
私の期待を返却希望(汗)
時間も残り僅かですし、最後くらいは有終の美を飾りたい…。
…
25cmのオオモンハタ。

チ、チクショーーー(涙)
最後の魚もリリースで終わりました(汗)
しかし、2時間少々の釣行で、
オオモンハタのみ10匹!!
他の魚が一切釣れないという…(笑)
が、今日のオオモンハタにマッチザベイトだったんですかね~。


しかし、サイズアップがなかなか厳しく、
釣って、エア抜きしてリリースの繰り返し。
エア抜きの技術が向上しました(笑)
ちなみに、私がエア抜きに使用しているのは
「TAKAMIYA REALMETHOD エア抜きニードル ロング」です。

エア抜きの道具は重宝しますので、1つは持っていても良いかと思います。
次回の釣行も、まずは今回のポイントから攻めてみようと決めました(笑)
でゎでゎ、また次回までサヨナラ~。
コメントを残す