ライトジギング釣行「寒さに負けずに…」

寒くなってきましたね…

特に風がある日は、体感温度はさらに低くなり…

天気予報では5℃ほどでしたが、もっと低く感じます。

寒さに負けずに、本日も釣りに行ってきます。(鼻水)

■本日のタックル

[Amazon.co.jp]
[Amazon.co.jp] (新モデル)
[Amazon.co.jp] (右ハンドル)
[Amazon.co.jp] (左ハンドル)
[Amazon.co.jp]

出港時間は7:00

向かうポイントは、前回の釣行でオオモンハタばかり釣れたところです。

今回は、根魚狙いということで作ってきました

「オモック 15号Ver.」。

早速投入です。

今日は風が強くて船が流されて少し釣りづらいですが…

場所が浅瀬ということもあり、今のところは大丈夫かな。

沖合では、アカムツが釣れているようで、釣り船がそれなりに見えます。

自分もアカムツやってみたいんですけどね~…

風が強いので今日は無理せず浅瀬で。

オモックを海底付近でリフト&フォール。

15分経過

今日はシブイのか?

アタリもありません。

釣り方が悪いのかな(汗)

まだまだ修行が必要ですね。

とりあえず、安定の「DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド」に交換します。

[Amazon.co.jp] (フック無し)
[Amazon.co.jp] (フック付)

着底後、5回ほどただ巻き、またフォール…

また、着底後、ただ巻…ガツッ

はい、来ました~。

本日の1匹目はオオモンハタの24.5cm

やはりいましたね、オオモンハタ。

またオモックで試してみたいところですが、

今日のところは安定の「DAIWA TGベイト 60g グリーンゴールド」で。

船を元のポイントまで移動させて再投入。

結構、風で流されます。

目指せサイズアップ!!

着底後、5回ただ巻き。

フォールさせ、5回ただ巻き。

数回に1度は、10回以上ただ巻きを入れつつやっていると…ガツッ

ん?

魚が喰ったけど、いつものヒキじゃない…

上がってきたのは

カサゴ、28.5cm。

久しぶりにオオモンハタ以外の魚を釣りました(笑)

「オオモンハタ以外もいるんだな~」

って、あたりまえです(笑)

再投入後、喰ってきたのは

オオモンハタの29.5cm。

安定のオオモンハタに戻ってきました(笑)

サイズアップはしたのですが、まだアベレージサイズか…

なかなか25~30cmというサイズを抜け出せません。

再投入後、ただ巻きを作業を繰り返してると

5巻き目にガツッと勢い良く喰われたのですが、のらず…

そのまま巻き続けていると、追い喰いきましたー!!

ホウボウの33.5cm。

キレイなヒレを広げて、グゥグゥと鳴いています。

船を元の場所に戻しつつ、投入。

濡れた手に対して、風が容赦なく吹きます…ブルブルッ

左手はグローブしてますが、利き手はサミングもするので何もしてません。

指抜きのグローブがボロボロで捨てたばかりなので、新しく買っておかないと手が霜焼けになりそうです(汗)

そんなことを思っていると、ガツッ

はい、きましたっ。

オオモンハタ、29cm。

それにしても…

このポイントに、一体どれだけのオオモンハタがいるのか…

ガツッ

あっ喰った。

おっ、少し重い…

ちょっと良いサイズか?

オオモンハタ、27cm…。

スレにかかってました(汗)

その後…

ホウボウの28.5cm。

そして、また良いサイズと思ったらスレがかりしていた

オオモンハタ、27.5cm(汗)

続けてきたところで、アタリがピタッとなくなりました(汗)

あ~、打ち止めですかね…。

浅瀬で喰いが悪くなってきたので、

メタルジグ「DAIWA ソルティガ TGベイト 100g PHグリーンゴールド」にチェンジし、そのまま少し沖へ移動。

[Amazon.co.jp]

水深は60m。

ただ巻きを繰り返すが、アタリもないまま15分ほど経過。

なかなか喰わないな~と、着底後にシャクリを入れたら

3ジャークほどでガツッ

アワセを入れるもスカッと…(汗)

そのままシャクリ上げていくと、追い喰いきましたー!!

サゴシ、61cm。

サゴシだったんだー。

リーダー切られなくて良かった…

と、胸をなでおろしつつ、

リーダーのチェックで、ザラザラがないか確認のため指を滑らしていたら

メタルジグがポロッと落下…

えっ?

…思考停止中

えっ?

…思考なんとか回復

ヤバーッ!!

もう少しで、ロストするところでした(汗)

特にタングステンのメタルジグでロストは痛手過ぎるので…(涙)

リーダーを結び直し、船を元のポイントへ戻して投入。

シャクッていると、1投目でドーン!!

「おぉっ…今日一のヒキだぜぃ」

等と、ヒキを楽しみながら上げていくと

カンパチ、42.5cm。

小さいながらもヒキは強いので楽しませてくれます。

「ありがとーっ!!」と感謝をのべつつ、水槽にドーン。

カンパチが釣れた段階で、仕事までの時間的余裕があまりなかったので急いで帰港。

いゃ~、寒さは確かに厳しいですが

釣りは楽しいですね!!

大物が釣れれば、なお良いのですが…。

まだ見ぬ大物を釣るため、寒さに負けずに頑張っていきましょう~。

でゎでゎ、また次回までサヨナラ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA